2007年01月07日

暖かい冬越しスタイル。

warmly..

ベタを二匹飼っているけれど、一つの水槽に入れられない彼らを、

暖かく冬越しさせるには、ちょっと工夫が必要です。

ヒーターを入れた大きな水槽に一匹ずつの小さな水槽ごと入れて、

暖かくしています。このアイデアを知った時は感動〜。
続きを読む


posted by アンジー at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | my pet betta fish boys | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

冬支度。

fallen little flowers

この2、3日で急に寒くなって、

咲いていた庭の金木犀も散り始め、淋しい感じ。

秋から冬へという感じがじわじわとしています。




続きを読む
posted by アンジー at 01:11| Comment(5) | TrackBack(0) | my pet betta fish boys | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月17日

hidekazuは元気。

swimming mosaic

テルヒコは病気にしてしまったけれど、

ヒデカズはとっても元気です。

テレビで、美しい金魚とは上から見ても美しいことだ、

と言っていたのでベタも上から見たら、

やっぱり泳ぐ姿はどこから見ても美しくて癒されます。
posted by アンジー at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | my pet betta fish boys | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

ごめんよ、teruhiko..

the salty methylene blue therapy..

いつものようにベタの水換えをしていた時に、

テルヒコが元気がよすぎて、瓶から台所のシンクに飛び出してしまい、

その時に雑菌に感染させてしまったのか、元気がなくなっていた。

エサをあげても口の中でモグモグするものの、プイッと吐き出して、

全然食べない。食べ物で遊ぶな!と怒ってみたところで、

食べるわけでもなく、その後も食べない日が数日続いて、

だんだん色艶も悪くなってきて初めて病気だと気づいた!

さらに、ヒレの先にカビが生えて溶けてきだして大慌て。

大慌てで、塩水浴をさせることにした。写真は塩水+メチレンブルー浴中。

続きを読む
posted by アンジー at 19:33| Comment(3) | TrackBack(0) | my pet betta fish boys | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月02日

ベタなネーミングだけど。

ついに、またベタという熱帯魚を飼い始めてしまった。

3、4年前にも一度、赤いベタを飼っていたけれど、

1年半ぐらいで突然死んでしまって悲しくて、

しばらく飼う気にならなかった。

ところが、何ヶ月か前にペットショップで、

前は知らなかったショーベタという普通のベタを品種改良した、

ヒレの派手なのに出会ってしまって、また飼いたくなったのだ。

続きを読む
posted by アンジー at 01:38| Comment(3) | TrackBack(0) | my pet betta fish boys | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする