2014年06月08日

太宰府のスタバつながり

微熱.jpg

東京は青山で隈研吾の建築を見ました。
太宰府のスタバを彷彿とさせるけれど、こちらは、パイナップルケーキのお店です。
太宰府のスタバは屋内のデザインに木組みが施されていたけれど、
こちらは屋外。風雨にさらされたら木はどんどん色などが変化していきそうなので、
月日が経つと外観は雰囲気が変わっていくのかもしれない。
続きを読む


posted by アンジー at 01:23| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月18日

道具って美しい。

DSC_1638

妹が合羽橋道具祭りに行ったので買って来てもらった道具の数々。
キッチン鋏、天ぷら用菜箸、ペティナイフ。
ずっと使っていたキッチン鋏が切れなくなったので
100円ショップのキッチン鋏を使っていたけれど、切れ味に不満で、
妹が合羽橋の道具祭りに行くというので買ってきてもらった。
貝印という日本製。気持ちいいくらいよく切れる。
天ぷら用の菜箸も、金属製なのになぜか反るように曲がって使いづらくなっていたので
探してもらったら、なかなかカッコイイ。続きを読む
posted by アンジー at 01:42| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

夜の動物園

lovely summer night..

福岡市動物園は夏の間だけ週末に夜も開園していました。
夜は涼しくて過ごしやすく、
活動的な動物も多くて昼間の動物園とはひと味違っていて、楽しいです。
今年は甥っ子と姪っ子を連れて行くのに一緒に行ったので、
動物園内にあるメリーゴーランドに姪っ子の付き添いとして乗ったりしました。
夜のメリーゴーランド。ここだけ外国みたい・・・。
posted by アンジー at 01:40| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

美しすぎるスターバックス

interesting design of the starbucks!
やっと行けました、太宰府のスタバ。隈研吾のデザイン。
超カッコイイ!仕事を早々に切り上げて太宰府まで出かけた
甲斐がありました。美しいわぁ。
平日の夕方がベストと何かに書いてあったので、
閉店(20時)間際だったけど19時半に滑り込み。
参道のお店は全て閉まっていて誰もいない参道に、
こつ然と現れたかのようなスタバ。美しすぎです。続きを読む
posted by アンジー at 23:55| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

ゴッホ展@九州国立博物館

DSC_0109

元旦から九州国立博物館でゴッホ展が開催中です。

(これは福岡市と周辺の中学・高校15校の美術部員など220人が

「美の種 ひまわりプロジェクト」として、

ヒマワリの種を貼って作ったたモザイク画のゴッホの自画像です。

博物館の1階に飾ってありました。)

以前、若冲展がお正月から九州国立博物館で開催された時は、

お正月に行ったら会場に入るにも会場の中で展示を観るにもすごい行列で、

待ち時間が相当かかったので、このゴッホ展には、

平日に行ったのに、駐車場に入るのにも並んでいました。

会場には待たずに入場は出来たけれど、

会場に入ってからの人の多さに、今日は平日なのに?と驚きました。

週末とか祭日はもっと人が多くて混むんだろうと思われます。

平日に行って大正解でした。2月13日までです。

まだ観てない人はお早めに。




続きを読む
posted by アンジー at 00:12| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

大濠公園で初の試み

through the heart..

12/17-26の期間、大濠公園の中の島がイルミネーションで飾られました。

近いからいつでも行ける、と思っていたけれど、

気づいたら12/26最終日で、もしかしたら今年だけのイベントかも?

と、慌ててカメラを持って写真を撮りに行きました。

大濠公園の中の島にツリーが沢山飾られていて、

街の中のイルミネーションとはまた違ってスケールが大きい。

中の島(全長300m)に渡って飾られているので、

見応えがあってステキでした。

いつもの大濠公園がちょっとロマンティックな雰囲気になっていて、

うっとり〜。毎年開催して欲しいなぁ。
posted by アンジー at 23:00| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

大きくて美しいもの巡り、鎌倉。

なかなかいいデザインの家だった。

東京旅行の時に、鎌倉を散策しました。

その時に、とても素敵なデザインの家を見つけました。

モダンなのにレトロな感じというか、70年代っぽいというか。

とても素敵なデザインの家だったので、

思わず写真を撮ってしまいました。

続きを読む
ラベル:鎌倉 旅行
posted by アンジー at 23:49| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月17日

おつかれさま。。。

empty

両親が20年営業していたオフィスがあった場所は、

内装を取り払う工事も終わってオーナーさんに返却しました。

こうやって見たら、とても広く感じられます。

寂しさもあるけれど、この場所、愛着もあります。

両親は体力の限界を感じたので、引退を決めたようですが、

引き払うのも(引っ越しなどの雑用も)体力がいるので、

なるべく元気なうちに引退するというのは正解だと思いました。

両親は引退したらまず、

ゆっくり温泉宿にでも行きたいと言っていたのに、

まだそれもままならず、事後処理に追われています。

お疲れさまです。

でも、これからたっぷり時間があるので、羨ましい。

いろいろ楽しそうです。
posted by アンジー at 23:30| 福岡 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月01日

お洒落なホテル。

pretty carpet

天神の警固公園の(国体道路を挟んだ)向かいにとてもお洒落な

ホテルクレガ天神があって出来た頃から凄く気になっていたのですが、

東京から来た友達が泊まるというので、

お部屋までお邪魔させてもらいました。こういう機会でもないと、

なかなか地元でホテルに泊まることはないから、

ホテル内を見るチャンスもないので、楽しかったです。

想像していたとおり、エントランスからモダンでスタイリッシュ。

絨毯が千鳥格子で何気ないところだけど、可愛くてお洒落でした。


posted by アンジー at 17:09| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

博多駅、改装工事中。

summer sky..

夏の空!って感じのところにキリンみたいなクレーンが何基も。

滅多に博多駅方面に行かないのですが、

博多駅は今、改装工事中です。完成は2011年だとか。

東急ハンズが新博多駅ビルに入る予定です。

ついに福岡にも東急ハンズがやってくるとは、楽しみです。

この前、天神でサブウェイも見かけたし。驚きでした。

10年以上前に、東京でいとこに連れて行ってもらった

サンドイッチ屋さんで、基本的なメニューにさらに、

パンも野菜の量もドレッシングも自分好みにオーダーメイド。

やっぱり東京は違うなぁと、凄いサービスだなぁと思ったものでした。

だけどもう、東京や大阪に行かなくてもよくなるような。。。
posted by アンジー at 01:03| 福岡 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

仏像にうっとり。。。

久しく美術館へ行っていなかったなぁと思って、

ずっと気になっていた福岡アジア美術館で開催されている

「ガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展」を仕事帰りに見に行きました。

福岡アジア美術館は夜8時まで(入場は7時半まで)開いているので、

仕事帰りに観に行けたのです。まるで海外の美術館のようです。

日本の美術館はたいてい夕方の5時までのことが多いので、

夜8時まで開いているとは、仕事帰りにでも行けるので素敵です。続きを読む
posted by アンジー at 02:26| 福岡 | Comment(5) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月30日

大竹伸朗展。

ohtake shinro exhibition

大竹伸朗の「カスバの男」を読んで、独特の文章に魅了されて、

ちょうど今、福岡市美術館であっている展覧会へ行ってきました。

「カスバの男」を読んで、大竹伸朗という芸術家を初めて知ったと思っていたら、

なーんだ、去年四国の直島に行った時に私、既に彼の作品を見ていました。


続きを読む
posted by アンジー at 01:33| 福岡 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月12日

若冲、じゃくちゅうと読む。

the Price collection Jakuchu.

九州国立博物館へプライスコレクション、

伊藤若冲と江戸絵画展を見に行きました。

若冲の「冲」の字、「沖」じゃないのです。

二スイで、私は読み方すら知らなかったです。

東京で見た妹が、これは絶対面白いから!

と教えてくれていたのでブルータス(8月号)で予習もして、

張り切って行ったけど、お正月の連休で人が多くて、

あまりゆっくり見ることができなかったです。

超寒い日に行ったからお客さんも少ないかと思ったのに、

太宰府天満宮のうそ替え、鬼すべの日と重なっていたからか?

意外と盛況でした。

だけど東京のほうがもっとお客さんが多かったんだろうなぁ。


この素晴らしいコレクションを日本人ではなく、

アメリカの人がコレクションしていることが、

なんだかとても淋しかったです。

続きを読む
posted by アンジー at 23:50| Comment(6) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月31日

大晦日。

winter painting

これは福岡の和食処「松幸」の入口ののれん。12月は寒椿。

毎月絵柄が変わるので、ひそかに楽しんできた。

4月の桜と12月のこの寒椿が一番好きな絵柄でした。

数日前に窓から店内を覗くと、

もう今はお正月のためのお節づくりをしていて、

店の営業は休みになっていたので、こののれんも外されていました。

私はといえば、

大晦日だというのに今まだせっせと年賀状づくりをしている。

年賀状ぐらいもっと早く作っておけって怒られても、

どうしてこうギリギリにならないと出来ないのか。

続きを読む
posted by アンジー at 16:45| Comment(2) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月08日

詩人とコレクション。




『詩人の眼・大岡信コレクション展』が福岡県立美術館で

開催されています。今週末までです。

その美術館の近くにある私のお気に入りのバーのマスターが、

何度か行きたい展覧会だよと言っていたので、私も行ってみました。

やっぱり面白くて、何度も行きたくなる気持ちもよくわかりました。

どうしてこうマスターと趣味があうんだろう。

だから居心地がいいんだな、あのバーは。続きを読む
posted by アンジー at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月01日

前川國男建築展

exhibition posters

今、福岡市美術館ではポンペイ展と前川國男建築展が開催されている。

今週末、11月5日まで。

前川國男は福岡市美術館をデザインした建築家です。

ポンペイ展を見に行った時に偶然、たまたま隣の小さいほうの展示室で、

前川國男の建築展があっていることを知って見ることに。

なんて素晴らしい偶然。続きを読む
posted by アンジー at 01:31| Comment(4) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月22日

藤田嗣治展

P1010367.JPG

広島まで観に行った甲斐があった。

見に行く前に、友だちが東京で買ってもらったという

この展覧会のカタログを見せてもらっていたけれど、

わかってはいたけれど、やっぱり全然違う。

ラインは細く繊細で美しい。

続きを読む
posted by アンジー at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

世の中、狭い。

atelier horn

書家と日本画家の友だちが、

3年の期限付きで共有アトリエを開いた。

ここでは、道具と制作過程を公開していくそうだ。

なぜ期限付きかというと、3年後には取り壊す予定の

古いビルのプロジェクトに参加してのアトリエだからだ。

他にもカフェや雑貨屋やアトリエ・ショップが入居している。

彼らは二人とも私の友だちだけど、偶然というか面白いことに、

お互いが私と友だちだということは知らずに知り合ったらしい。

続きを読む
posted by アンジー at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月01日

キティちゃん。

KITTY EX.

この展覧会、博多大丸であっていたので見てきたけれど、

外国のアーティストも多数参加していた。

もう、とにかくキティちゃんワールド。

アートの中にキティちゃんが入っていればなんでもいいみたいな勢い。

私の好きな日比野克彦も作品を展示していた。

沢山の石が床に並べられていて、

その石には目と鼻とリボンが描いてあるだけなのに、

キティちゃんってわかるから笑う。

こんなのでいいなら、私にも出来そうって思ってしまった。

posted by アンジー at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月16日

お気に入り

my glass...

これは福岡の赤坂にあるバランスというバーのカウンター。

緑色のヒビのような模様が入ったガラスのカウンターだが、

とても美しくて、何度も写真を撮ったことがあるのに、

またまた撮ってしまった。

いいね〜、好きな場所って、好きな店って。

居心地がいいから、長居してしまう。

久しぶりに訪れたら、お客さんの顔ぶれが替わっていて、

ほとんど知らない顔ぶれでビビるけど、やっぱり居心地がいい。

カウンターだけのバーだし、

独りのお客さん同士が並んで座っていたりしたら、

隣の席のお客さんをマスターがお互いに紹介してくれるから、

新しい知り合いも出来る。

かなりお気に入り。
posted by アンジー at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | architecture: 建築/美術館/椅子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする